2019大阪桐蔭新メンバー!2018秋季大会で1年の注目と出身中学ボーイズは?

2018年世代で最強世代の呼び声が高かった大阪桐蔭高校でしたが、2018年春夏の甲子園大会を見事に優勝しました。
次の標的は春夏春3連覇だと思いますが、ここでもやはり有力校になることは間違いありませんね。
最強世代が卒業してからプレッシャーもあると思いますが、2019年大阪桐蔭高校の新メンバーで2018年秋季大会のベンチ入り選手について少し調べてみました!
2018大阪桐蔭秋季大会の新メンバーは?
2度目の春夏連覇を果たして現在の高校野球界の頂点に立つ大阪桐蔭高校。
2019年春の選抜は史上初の「春夏春3連覇」と「選抜大会3連覇」の両方がかかる重要な大会になります。
その注目の新メンバーですが近畿大会では以下のようなメンバーがベンチ入りしています。
2018近畿大会
背番号 | 名前 | 学年 | 出身 |
1 | 新井雅之 | 2 | 兵庫播磨リトルシニア |
2 | 石井雄也 | 2 | 兵庫伊丹 |
3 | 西野力矢 | 1 | 南大阪ベースボールクラブ |
4 | 宮本涼太 | 2 | 枚方ボーイズ |
5 | 山田優太 | 2 | 大津瀬田ボーイズ |
6 | 榎木貫太 | 2 | 松原ボーイズ |
7 | 柳本直輝 | 2 | 住吉ボーイズ |
8 | ※中野波来 | 2 | 明石ボーイズ |
9 | 船曵烈士 | 2 | 佐用スターズ |
10 | 中田惟斗 | 2 | 和歌山御坊ボーイズ |
11 | 縄田渉 | 2 | 愛知江南ボーイズ |
12 | 西浦喬太郎 | 2 | 大東畷ボーイズ |
13 | 伊東光亮 | 1 | 広島中央リトルシニア |
14 | 藤江星河 | 1 | 諫早ボーイズ |
15 | 藪井駿之裕 | 1 | 大東畷ボーイズ |
16 | 中辻志哉 | 2 | 大阪西成リトルシニア |
17 | 高野裕輝 | 2 | 大阪西成リトルシニア |
18 | 平石陸 | 2 | 神戸須磨クラブ |
※は主将
大阪大会秋季大会
背番号 | 名前 | 学年 | 出身 |
1 | 中田惟斗 | 2 | 和歌山御坊ボーイズ |
2 | 石井雄也 | 2 | 兵庫伊丹 |
3 | 西野力矢 | 1 | 南大阪ベースボールクラブ |
4 | 宮本涼太 | 2 | 枚方ボーイズ |
5 | 山田優太 | 2 | 大津瀬田ボーイズ |
6 | 榎木貫太 | 2 | 松原ボーイズ |
7 | 柳本直輝 | 2 | 住吉ボーイズ |
8 | ※中野波来 | 2 | 明石ボーイズ |
9 | 新井雅之 | 2 | 兵庫播磨リトルシニア |
10 | 縄田渉 | 2 | 愛知江南ボーイズ |
11 | 仲三河優太 | 1 | 小山ボーイズ |
12 | 船曵烈士 | 1 | 佐用スターズ |
13 | 西浦喬太郎 | 2 | 大東畷ボーイズ |
14 | 中辻志哉 | 2 | 大阪西成リトルシニア |
15 | 高野裕輝 | 2 | 大阪西成リトルシニア |
16 | 伊東光亮 | 1 | 広島中央リトルシニア |
17 | 藪井駿之裕 | 1 | 大東畷ボーイズ |
18 | 清水大晟 | 1 | 伊勢志摩ボーイズ |
19 | 藤江星河 | 1 | 諫早ボーイズ |
20 | 平石陸 | 2 | 神戸須磨クラブ |
※は主将
背番号8の中野選手がキャプテンを務め、そして背番号4の宮本選手が副キャプテンを務めるようです。
この両選手は2018年春夏の大会でも下級生ながらにベンチ入りしていた選手ですね。
プレッシャーは相当のものがあると思いますが、色々と記録づくめの大会になりますので甲子園には出場してほしいところです。
2018秋季大会での打順は?
では秋季大会の打順はどのようになりましたでしょうか?
大阪大会ではライバルである履正社とは決勝戦までぶつかりませんので、上位に進出してほしいですね。
そして秋季大会の初戦堺工科戦での打順は以下のようになりました。
1 | レフト | 柳本 | 2 | 右投右打 |
2 | セカンド | 宮本 | 2 | 右投右打 |
3 | ファースト | 西野 | 1 | 右投右打 |
4 | ライト | 船曳 | 1 | 右投右打 |
5 | センター | 中野 | 2 | 右投右打 |
6 | キャッチャー | 石井 | 2 | 右投右打 |
7 | サード | 山田 | 2 | 右投左打 |
8 | ショート | 榎木 | 2 | 右投右打 |
9 | ピッチャー | 新井 | 2 | 右投右打 |
背番号9の新井選手が投手を務めていましたが、今年も複数人の投手がいるみたいですね。
そして近畿大会では新井投手がエース番号の1番を背負っています。
初戦では新井選手が3回、サードの山田選手と背番号10の縄田選手が1イニンずつ投げたようです。
2018秋季大阪大会
大阪桐蔭vs堺工科 ②2018.9.15 豊中ローズ球場#大阪桐蔭 pic.twitter.com/kneW06PKG4
— 龍平 (@ryuheian) 2018年9月15日
もちろんエースナンバーを背負っている中田選手、背番号11の仲三河選手は注目の投手のようですから投手は少なくとも5人はいることになるのでしょうか。
3番打者と4番打者は1年生の選手が務めたようですね。
共に注目の強打者になりますね。
大阪桐蔭が圧勝で8強 新スター候補が活躍 1年生4番・船曳3ラン #高校野球 https://t.co/qlANvYYViY
— スポーツナビ 野球編集部 (@sn_baseball_jp) 2018年10月8日
彼らが今年のチームの中軸を期待されている選手なのでしょうか。
1年生の注目選手は?
この世代は最強世代だった一つ上の先輩の代よりも1年生のベンチ入りメンバーが多くなっています。(20名中7名がベンチ入り)
先ほどもご紹介した3番打者の西野選手、そして4番打者の船曳選手は共に1年生(2019年大会では2年生)になります。
西野選手は初戦で2本のホームランを放ったようですから、今年のチームの期待の新星でしょう。
大阪桐蔭西野満塁ホームラン pic.twitter.com/bl8rhS0pji
— 甲子園の栄冠 (@kousieneikan) 2018年9月15日
また大阪大会で1年生ながらに大阪大会でベンチ入りしていた背番号11の仲三河投手も下級生ですが注目の投手のようです。
投打の中心が2年生ということになれば、徳山・福井世代と同じような形になるのでしょうか?
選抜には出場できるか?
大阪大会では2位で近畿大会に出場していますが、選抜には出場できるのでしょうか?
ここでは準々決勝に勝利すれば出場できると思われますが、大きな相手との対戦になります。
準々決勝は智弁和歌山との対戦になっています。
勝った方が出場できるのは間違いないと思われるのですが、両方とも出れる可能性があります。
いずれにせよ一方的な展開にならないことを祈りましょう。