2018明治神宮大会高校野球の優勝候補は?日程・出場校・組み合わせとネット動画中継はある?

第91回春の選抜高校野球大会が2019年の3月23日から始まります。
そして2019年は春が91回記念大会で夏は第101回という新たな始まりの大会になります。
その世代の最初の全国大会となります明治神宮大会はいつから開催されるのか?
各地の大会の日程と合わせて調べて見ました。
第49回明治神宮大会はいつから?
毎年明治神宮大会は楽しみに見ているのですが、この大会を優勝した高校は春の選抜大会でもかなり有力になりますね!
ただこの大会を制した高校は春の選抜ではなかなか優勝できていないのですが。
かなり昔になりますが、明治神宮・選抜・選手権と勝った松坂大輔のいた横浜高校は全部勝ったと思うのですが、他では安田くんのいた履正社が大阪桐蔭との大阪対決で春準優勝でした。
いずれにせよ、この大会で春の選抜有力校を占う要素の一つになることは間違いありません。
その明治神宮大会ですが、今年は11月9日金曜日から13日水曜日までと日程が決まっています。
各地区の代表校は?
この明治神宮大会ですが、各地域の優勝校が出場してきますのでかなりレベルの高い大会ではあります。
10地区の代表校が出場して最大で4試合行うチームがあります。
各地区の代表校が出揃うのは10月の中旬から11月上旬になります。
2018年の代表校は決まり次第掲載していっています。
半分ほどの代表校が決まりました。
- 北海道地区 札幌大谷高校
- 東北地区 八戸学院光星(青森)
- 関東地区 桐蔭学園(神奈川)
- 東京地区 国士舘
- 北信越地区 星稜(石川)
- 東海地区 東邦(愛知)
- 近畿地区 龍谷大平安(京都)
- 中国地区 広陵(広島)
- 四国地区 高松商(香川)
- 九州地区 筑陽学園(福岡)
ちなみに2017年の代表校は以下の高校でした。
- 北海道地区 駒大苫小牧(北海道)
- 東北地区 聖光学院(福島)
- 関東地区 中央学院(千葉)
- 東京地区 日大三
- 北信越地区 日本航空石川(石川)
- 東海地区 静岡高校(静岡)
- 近畿地区 大阪桐蔭
- 中国地区 おかやま山陽
- 四国地区 明徳義塾(高知)
- 九州地区 創成館(長崎)
以上の10地区の代表となりますね。
大阪桐蔭は出場する?
選抜大会で出場すれば3連覇の可能性のある大阪桐蔭ですが、近畿大会を優勝できるのでしょうか?
準々決勝で敗れてしまいましたので、今大会の大阪桐蔭の出場はありません。
近畿の代表校は5年ぶりの龍谷大平安高校となりました。
組み合わせが決定!
現在出場校は全て決まったわけではありませんが、日程と組み合わせは決まっています。
そして組み合わせは以下のようになっています。
11月9日
- 八戸学院光星 対 東邦
- 札幌大谷 対 龍谷大平安
11月10日・準々決勝
- 星稜 対 広陵
- 桐蔭学園 対 筑陽学園
11月11日・準々決勝
- 高松商 対 八戸学院光星・東邦
- 札幌大谷・龍谷大平安 対 国士舘
11月12日・準決勝
- 星稜・広陵 対 高松商・八戸学院光星・東邦
- 札幌大谷・龍谷大平安・国士舘 対 桐蔭学園・筑陽学園
11月13日
- 対
この日程を見ると11月10日に試合をするチームが日程的に恵まれていますね。
今大会はどこが優勝するのでしょうか?
私は11月13日に見に行きたいと思っています。
優勝候補は?
全ての代表校が出揃っていませんが、関東代表と東海代表は毎年優勝候補に挙げられています。
ちなみに2017年の優勝校は四国代表の明徳義塾でした。
その前の2016年は近畿代表の履正社でした。
今年も近畿地区の代表は強そうな感じがありまして履正社か智辯和歌山が出てきそうな感じがあります。
出揃い次第また追記したいと思います。
ネット中継はあるのか?
昨年というか毎年私はネット中継を見ています。
バーチャル高校野球で見ることができていますが、今年はどこで見ることができるのでしょうか?
これも発表あり次第追記していきます!
管理人さん、去年の10代表の欄で中国代表と四国代表が逆ですよ。
ありがとうございます。
訂正しました。